top of page

高の天気に恵まれた5月某日。 ゲスト参加のCafeツーリング実践の日です。 やっとこの日を迎える事が出来ました。

なかなか都合が折り合わず約2か月遅れの実現となった今日なんですが、雨男な自分にはめずらしい良い天気となりました。

それにしても、新緑のなかを疾走する爽快感。風も穏やかで心地良い。 バイクで走るには最高の季節になりました。

それと、やっぱりこの時期になると日陰の重要性は大きいですねぇ。

という事で、次回のCampツーリングに装備を予定していなかった『ペンタ君』なんですが、「無理をしてでも持っていこうかなぁ?」なんて、ちょっと思案をしているところです。 日陰を作れば、テント内の温度上昇も抑えられますからね。

でもそれがどんな犠牲を払ってでも得る価値があるものなのか、夏キャンプの経験のない自分には理解できていません。

Autoキャンプなら何の問題もなく持っていくんだけど... う~ん。 鍛造ペグの重量がネックだなぁ... 思案は続く...

原付デュオでCafeツーリング

SuperCub110 OUTDOOR を 遊ぶログ

こちらは「HONDA スーパーカブ110」と「アウトドア」に関連する個人のホームページです。

編集後記

たまた来たよ。 びく石山頂へ到着です。 いろいろありましたがw まぁ、何にしても無事に目的地まで辿り着きました。

もうこの時期になるとやっぱり日陰でないと寛げませんね... テーブル席は日当たり抜群で、冬の間しか使い物になりません。

やむなく日陰のベンチ席を2つ貸切ってさっそく調理開始です。 ってか、結局最後まで誰も来ませんでした。全部貸し切りでしたね^^

ロツーリングならばP-115ソロセットSの最少装備で十分なのですが、今回は二人分の調理となるのでP-153ソロセットMを基軸にメスティンの炊飯装備を追加しました。

 

装備の嵩は大した容積ではないんですが、携帯する水の量が予備を含めて1.5リットルともなると、装備の総重量は10Kg近くになってしまうので、ペンタ君は置いて行く事にしました。

日陰が確保出来ない時はペンタ君の記念すべき初仕事の日となったかも?だったんですが、そこはチョット残念な想いもあります。

また、リュックひとつで十分な装備量なんですが、重量分散の意味もあってアンブロのクーラーバッグを僚機に迎え出撃準備完了です。

 

前回のような準備段階での失態は無い様に入念にチェックしました。 今度は大丈夫^^

よし、ではそろそろ出陣と参りましょう。

合場所で無事にゲストとおちあい、休憩ポイントの「道の駅 お茶の里」到着です。

途中で岡部宿の旧街道を徒歩徒歩(トボトボ)転がし、「大旅籠 柏屋」前から山に入りました。

「岡部龍勢」の櫓を紹介したりと、寄り道し放題ののんびりツーリングです。

 

ゲスト君も前回よりもかなり操縦技術も上達したようで(あ~。こないだコケタ言ってたねw)けっこう頑張って後ろをついて走ってます。

ただ、急勾配ではさすがに排気量差の問題でついて来れません。

「ほとんど一本道だから、自分のペースで前走ってちょ。」

彼は目的地までの道を知りませんが、前を走ってもらう事に...

 

ビビーッ! 「ごめん。 バックバック。 ここ右」

道案内が後ろを走るってのは、なかなか難儀な事ですw

日も定番の「炊き込みご飯&チリトマトヌードル」

炊き込みご飯には麦を一割配合して水は少し多めに加えました。

出来上がりは今までで最高の出来。よかった^^  おこげがコレまた格別に美味ですねぇ。

 

ゲスト君の出身地「名古屋」の食に始まり、ちょっと♡な話題から、驚愕の武勇伝まで。

絶景と美味しい食事に美談を織り交ぜた至福の時がゆっくりと過ぎていきます。

 

大したご馳走ではないけれど、家で食べるのとはまた違った魅力を感じてもらえたなら満足です。

まだ若いゲスト君のこれからの長い人生のふとした一瞬に、このアウトドアの楽しさを思い出してもらえたなら最高に嬉しいです。

 

               そんときはたぶん もうおいらははかのなかでしょうけどねw

て、任務を終えた帰り道も寄り道を重ねます。

「蓮花寺池公園」はちょっと残念でした。 もう藤の花が終わっちゃってるんですね... もう1,2週間早かったら満開だったろうになぁ。

おまけにゲスト君がトイレ行ってる間に、駐輪場で静岡から来たバイクのお兄さんと話し込んでしまい、うっかり写真を撮り忘れました^^;

 

そうこうしてる間に、そろそろツーリングも終わりの時が近づいて来ました。

ゲスト君には今回のCafeツーリングは満足してもらえたんだろうか? それだけが気がかりです。

桜の時期だったらまた違った楽しみもあったんだけど... ちょっと残念だなぁ。

でもまぁ、何にしても「ゲスト君に藤枝市を案内する」っていうサブミッションも果たせたし、今回のCafeツーリングは成功という事にしましょう。

 

                 うん。 たいへんよくできました。    -完-

Copyright (c) 2016  Kamajii
SuperCub110 OUTDOOR    Kamajii
bottom of page