top of page

て、夜勤明けに快晴と来たら... そう。今日も行っとく。 行かなきゃ損損。 お家でボーっとしてたんじゃ勿体ない。

というわけで出掛けてきたのはいいのですが、目的地がまったく決まっていません。

昨日は一日中雨だったので、山に行くと水が路面に湧いて出てることは容易に想像できるので、普段と違い南に向かいます。

前回のCafeツーリングで問題となったRam3ヘルメットのサイズの件なのですが、今日はZQ-8という夏用のヘルメットのサイズ検証もしてみようという事で使ってみました。  結果は... 「これもダメ。ぶかぶかで落ち着かない。」 走行中に何度も位置直しをする必要が...

ダイエットで20キロも痩せると、頭や顔の大きさもかなりサイズダウンしてます。

Ram3はイヤーカップの交換で解決しましたが、ZQ-8は半キャップな帽体なので頬グリップがありません。内装全とっ換えか新品の買い替えの2択になってしまいます。  どぉしよかぁ...

そろそろ本格的に夏用ヘルメットに交換する時期です。 ちょっと悩んでます。 う~ん。

今日も行っとくCafeツーリング

SuperCub110 OUTDOOR を 遊ぶログ

こちらは「HONDA スーパーカブ110」と「アウトドア」に関連する個人のホームページです。

編集後記

ップ麺は「日清のチリトマト」です。酸味が効いて好みの味です。「金ちゃんヌードル」とならび、個人的にカップ麺の定番です。

思えば、初めてのラーツーは強風が吹きすさぶとても寒い日でしたねぇ。鼻をすすりながら金ちゃんヌードルを食べた事を思い出します。

それが今日は春風がそよぐポカポカ陽気。カップ麺もチリトマトと別物ですが、シチュエーションが変わるとこれまた何か違う魅力を感じます。

「お~、うめ~。 景色も最高だし、やっぱ外ごはんはいいねぇ。」これぞアウトドアの醍醐味。

何がベストではなくて、どれもグッド。 それぞれ違った美味しさ楽しさがあって充実した満足感が得られます。

 

バイクツーリング自体も立派なアウトドアだと思うのですが、そこにプラスアルファがあると、これまたオツなもんです。

傍目には「何が楽しいの?」でしょうけど、本来、趣味なんてものは自己満足の世界です。

本人が満足できればそれで良いんです^^ 

                        ってなわけで、 またやります Cafeツーリング♪     -完-

日はP-115のCafeツーリング標準装備でやってきました。 トラベルポーチにオールインワン。

安定脚(スタビライザー)の新型を入手したのでこれも新装備品として持参。これはクッカーとの相性が秀逸で、ソロセットMならばクッカー内にスタッキング可能です。今回はソロセットSなのでクッカーの上にちょこんと乗せてスタッキングしてきました。

安定脚を使うまでもないテーブルがありますが、せっかく持ってきたので使ってみましょう。

井川を渡りトイレ休憩を兼ねて吉田公園でひと休み。

ここはかなり昔に花博のようなイベントが開かれた場所なんですが、今は何に使われているんでしょうか?

いちおう写真を何枚か撮ったんですが、イマイチ寂しい写真ばかりだったのでコラージュしちゃいましたw

 

さて、次はどこ行こうか?  ってんで来たのが↑上の真ん中と右側の写真。 「どこだよココ!」 (^◇^)はは。

実は静岡空港に来てみたんですが、丁度ダイヤの狭間で旅客機の姿はどこにもありません。 ただの野っぱらにしか見えませんね。

ダイヤを確認してみると30分以上も離発着便の予定はありません。「とても待てないなぁ... 次行こう。 でもどこ行くん???」

この時、次の目的地が「ピキーン!」と閃きました。 「そうだ 京都、行こう。 」 じゃぁない。 「丹野池行こう!」

丹野池到着です。 ここは農業用の人工池のようですね。

じつはずいぶん昔に来たことがありまして、静岡空港から山へ向かって走って何かないかと考えたところでココを思いつきました。

 

休憩所の横に駐車車両があったので、「先客かぁ。東屋は使えないなぁ...」と、半ばあきらめてバイクを横付けしたんですが、ラッキーなことに東屋は無人でした。

車の所有者は車内で無線交信中。懐かしいですね。アマチュア無線のようです。

自分も中学生のころに友人のおやっさんがやってるのを見て「かっこいいなぁ... やってみたいなぁ...」って興味を持った記憶が蘇りました。

 

「こちらJS2...どうぞ~」 ある意味心地よい話声がすぐ隣から聞こえてきます。

そんな状況下で、今日も外ごはんを頂きましょう。

移動中...

FDA

Copyright (c) 2016  Kamajii
SuperCub110 OUTDOOR    Kamajii
bottom of page