
SuperCub110
OUTDOOR を 遊ぶログ
キャンプ / 山ごはん / ぶらんちツーリング / ラーツー / サイクリング / etc.
(c) 2016 Kamajii
記事検索
天気予報は晴れ。 今日という日を逃してどぉすんの? 行くっきゃないでしょ! いつまで寝てんだ... ほれっ 行くぞ~!!!
って... まだ朝の5時です。
でも思い立ったらもうじっと寝てられず、まだ明けやらぬ窓の外を覗き見ながら旅支度です。 じいさんの朝は早いんです。
県道81号線はなかなか楽しい道でした。 次回は荷物満載でCampツーリング当日に走る事になると思います。
往復150キロ程のツーリングではありましたが、道中に花見を楽しんだり、目的地でラーメンを食べたり、満足できる旅でした。
単なるツーリングではなく、Cafeツーリングとして目的を持って旅する楽しみはまた格別です。
次回はどんな旅となるでしょう? その日をまた楽しみに...
春を満喫 お花見Cafeツーリング
こちらは「HONDA スーパーカブ110」と「アウトドア」に関連する個人のホームページです。
編集後記
凡人の閃きは笑い話の種には最適ですから^^; 笑って許してつか~さい。
↑なにゆえデカ文字? でもまぁ、お蔭で丁度良い茹で加減。 おいしく朝ラーをいただきました。
さてさて、
任務を終えて帰宅です。 帰宅途中にもうひとつ立ち寄る予定があったんですが... ついうっかり忘れてそのまま通り過ぎてしまいましたw
戻るのもめんどかったので、元からそんな予定は無かったことにしました。 恥ずかしいのでそれが何かは書かないでおこうと思います^^;
いちおう今日の任務は無事完了。 おつかれさまでした。 今日もありがとね。 かぶ助。 -完-
午前5:45 ものずきじいさん出発です。 カブ助 悪いねぇつき合わせちゃって...
今日の目的地は森町の「かわせみ湖 彩り岬公園」です。
先日の「ご近所Petitツーリング」でも感じられた春の息吹。天気もいいし、今日も暖かくなりそう。今日も最高の「お花見ツーリング」になることでしょう。
国道をひたすら西へ向かいます。 早朝の通行量は少なく快調に巡行。平均時速60Km/h 快適です。
でも走行の快適さと裏腹に... めちゃ寒いです。 なめてました。春といえども朝の冷え込み。
「まずいなぁ。これじゃぁ目的地まで身体がもたない...」体中に震えが来ます。
Campツーリング途中の山中だったらビバークしてたかもw
ちょうど給油の必要もあったので、ガソリンスタンドで暖を取ります。
「失敗したなぁ... 防寒ジャンパー着てくればよかった。」後悔先に立たず。もう引き返せない。



気を取り直し目的地へ向かいます。
写真のようなかなり酷な道を走りますが、実は次回予定しているCampツーリングで通行予定の県道81号線を事前に試走したかったんです。
Campツーリング当日はかなりの重装備になりますからね。今日のCafeツーリングの軽装備で峠越えに難儀するようじゃ無理ってもんです。
1.7mと極端な幅員減少箇所はあるものの、登坂に困るような急こう配は殆ど無く、原付2種で走るには願ってもない楽しめる山道です。
いちおうナビ案内で走ってますが、分岐点には標識も整備されていて安心して走れます。
排気ガスを吸って街中の大通りを走るよりも数倍嬉しい経路ですね。
文句なし合格。「県道81号線」次回Campツーリングのルートに正式採用です。

峠を越えて里に下りると、ココは倉真になるんでしょうか? 桜が良い具合に見頃でした。
暖を取るのを兼ねて、花見休憩です。6分から7分咲きといったところでしょうか。
昨日の風雨でかなり散ってますが若い花が多く色味が綺麗です。
それにしてもバイクの良さはコレですね。駐車停車場所も選ばない。
思い立ったらいつでもどこでも 気軽にパッとビークルを止めて思いを実現できる。
わがままな自分には申し分のない移動手段、いや相棒ですね。
寒さ対策もかねて、こんな寄り道やチョットした停車を繰り返して目的地へ向かいます。
走行距離は70~80Kmぐらいです。
直行すれば1時間強でしょうが、この日は2時間以上掛っています。
まぁ、これがカブで行くバイクツーリングの良さでしょうか。 寄り道万歳!

朝の8時。だれもいません。 では展望台を贅沢に貸切って朝ラーをいただきましょう。
今日はP-153とソロセットMの組み合わせで即席袋麺対応Cafeツーリング装備にしました。
釣り用のバッカンに食材までオールインワン。 コンパクト装備は携行に便利です。
隣の迷彩バッグには財布や免許証、スマホ、カメラ、モバブ、それと簡単な救急セットが入ってます。
救急セットは常備薬一式・夏は虫よけスプレーなどをポーチに納めたものです。
ツーリングやキャンプなどのアウトドアイベントには必ず携行しています。
今日の荷物は以上。
釣り用のバッカンについてはオートキャンプ専用にしようかと考えているところです。
じつは、バイクのリアボックスとの相性がイマイチで、積載は問題なくできるのですが、ボックスの中央を陣取ってしまうので、他の荷物との積み合わせに難儀です。 検討中なり。




さぁて、今日も定番の「サッポロ一番みそラーメン」具材は白菜のみw 貧乏くさ。
でもね、白菜大好きなんです。ダイエットを始めてから地味にハマってます。
あ、ダイエットと言えば、
上のガソリンスタンドの写真に写ってる「Arai SZ-Ram3 UpTown」なんですがね、
顔が痩せてしまったせいで緩くなって、走行中にメットが前にズレて来て、眼鏡を圧迫して不快極まりないんですね...
もう4年ぐらい使ってるし、買い替えを考えてます。
候補はもう決まってます。ずっと狙ってた「OGK KABUTO ASAGI」
もうアライは高くて買えません。OGKで十分です。
また話がもこみちに...
調理再開です。
できた! 関係のない話をしてる間にで来ちゃいました。
出来ちゃった後ですが、ここで調理のコツをひとつお話します。
まぁ、みんなもう当然のようにやってる事なんでしょうけど、実は自分。
正直言って今日始めて発見しました。(恥)
ラーメンの麺を茹でていると泡が噴きこぼれそうになります。
息を吹きかけたり、火力を調整したり、それはそれは今まで大変な騒ぎでした。
でも今日、「おっとっと...」って、 偶然にクッカーを持ち上げたんです。
なんと \(◎o◎)/! 泡が消えました。
クッカーの持ち上げ具合で、無段階にいくらでも火力調整ができます。
今日気が付いた自分が天才なのか? いままで気が付かなかった自分が馬鹿なのか?
そして到着
かわせみ湖 彩り岬公園