
SuperCub110
OUTDOOR を 遊ぶログ
キャンプ / 山ごはん / ぶらんちツーリング / ラーツー / サイクリング / etc.
(c) 2016 Kamajii
記事検索
川根町あたりにキャンプするのに良い所はないだろうか?
先日は「やきとりDayキャンプ」へ春野町まで行きましたが、もっと近場で楽しめる場所が欲しいですね。
というわけで、今日は島田市の山間部へ野営地探しのCafeツーリングに出発です。
今回、河原をあちこち走りまわって改めて感じたんですが、やっぱり原Ⅱスーパーカブは万能です。
軽2輪以上のロードバイクでは自重でスタックするような深い石の沼も、軽量な車体を生かしてなんとか脱出も出来ます。
今回も河原の奥地までかなり強気に入り込みました。
そんな場所に自転車に乗ったおじさんが居たのにはビックリでしたがw あんなとこで何してたんだろ?
まぁ何にしても、今回は野営地候補が何か所も見つかって大収穫の旅となしました。 大満足です。 たいへんよくできました。
川根町 野営地探しの旅
こちらは「HONDA スーパーカブ110」と「アウトドア」に関連する個人のホームページです。
編集後記
結局、ガス欠にはなりませんでした。いつまで使えるんだこのミニ缶は...
まぁ、Cafeツーリングでは凝った料理はしませんからね。 1回の使用量は大したことありません。 燃費はまったく気にならないレベルですね。
それから今日はEPIのチタンマグではなく鹿番長のステンミニシェラカップをポーチに入れてきました。
チタンと違って直接火に掛けると熱くなりますが、計量からクッカー・コッヘル、おたまに蓋と万能ぶりには重宝しますね。
さて、たっぷり食後を寛いだら、近所の探索開始です。 そう。 野営地に使える場所を探します。
家山川は河原へ降りられる場所が多いので、候補地は無限に近くあちらこちらに点在しています。 収穫はかなりありました。 大漁ですね^^
そんなこんなで『野営地探しの旅』は任務終了。 これでDayキャンプがもっと気軽に楽しめそうです。 満足。
-完-
海だ~! って...
いきなり山とは逆方向なんですが、今日は事情があって出発点が自宅ではなく会社です。
会社近くにある浜当目海水浴に立ち寄って、onからoffへ気持ちをリセットします。
まだ午前7時なので人影は疎らです。
海沿いの細道をカブでトボトボ流しながら、すれ違う朝のお散歩中の地元のかたにご挨拶。
ペッコリ「おはようございます」
カブの強みです。何処へ行っても地元民に「なりすまし」が可能なんですw
今回はここ焼津から、岡部→藤枝→島田→川根と、山道を辿っての旅となります。
自家用車では難儀な狭い道を辿りますが、原Ⅱには最適な丁度良い塩梅の細い山道です。
実は、よく利用する金谷町から森町に抜ける峠道の県道81号線の終点がここ焼津なんです。



今日の第一目的地到着です。 島田市の「山の家」キャンプ場を下見に立ち寄りました。
以前から気にはなっていた施設なんですが、ネット上の情報が乏しくて、あまり魅力に感じられなかったので今までスルーしていました。
来てみてビックリ。キャンプ場を管理している現場の職員の方から便利な利用法も教えていただき、一気に魅力が増しました。
「ココはDayキャンプにも使えるなぁ」 ムフフ... 来た甲斐があった。 収穫その1
たぶんAutoキャンプとDayキャンプと両方で利用させていただく機会があると思います。
そんときはどうぞよろしく^^
う~ん満足です。 よし。 次なる目的地にGoGo!
午前10:00 川根町家山に到着です。
あ、実は7年ほど愛用していた普段使いの腕時計が壊れてしまったので新調しました。
レジャー用に購入した派手なG-SHOCKでは場所を選ぶので、普段使いはシンプルな安物が適任です。
話がもこみちに... もとい
橋の下は家族連れがBBQしてましたがそれ以外は人影も殆ど無く空いています。
今日は曇り時々晴れ。日差しは穏やかです。 日陰がなくても十分寛げそうです。
よし、ココでブランチを楽しむことにしましょう。
今日はCafeツーリング装備の基本セットで来ました。
失敗だったのがボンベの予備を忘れて来た事。もう6か月目突入です。ガス欠 大丈夫かぁ?







愛すべき原Ⅱ御用達 県道81号線を西へ走ります...
