top of page

日は新規導入品の魚焼きグリル(パール金属 H-8587)の実践検証にDayキャンプにやって来ました。

と、なる筈だったんですが...  暑くてたまらないので、自宅ベランダで済ますことになりました。  超ヘタレです^^;

「魚焼きグリル」はバーナーも汚れないし完璧な実践結果でした。 焼き網もスポンジで擦れば汚れも取れるので問題ありません。

ただ1点。パン本体にこびり付いた汚れが、焼き固まってしまってなかなか落ちません。

よくよく調べてみると、ただの鉄製ではなく、ホーローのようです。 金属ブラシはダメって話ですが... じゃぁどうすればコレ???

とりあえず、熱湯と食器用洗剤と歯ブラシであらかた汚れは落ちましたが、完璧には落ちないのでちょっと困りものですねぇ。

やっぱり網焼きは汚れが付き物ですねぇ... 正直この点だけまだ悩んでます。 こまったこまった...

ベランダごはん(めざし)

SuperCub110 OUTDOOR を 遊ぶログ

こちらは「HONDA スーパーカブ110」と「アウトドア」に関連する個人のホームページです。

編集後記

れから今日はメスティンでご飯も炊きました。 やっぱり直火で炊きたては美味い!

5割麦飯は見た目がかなり黒っぽいですがw めざしとの相性は抜群です。

そんなこんなで、今日も美味しく「ベランダごはん」をいただきました。

「日除けシート」「魚焼きグリル」 共に満点合格です。

「日除けシート」は、とりあえずこんな感じで...と仮設のつもりだったんですが、特に問題点も無いようなので、このまま本設置という事にします。

これから夏の昼間でもベランダの有効活用が出来そうです。

「魚焼きグリル」はお気軽Campツーリングの正式装備として本採用とします。

炭火焼き装備を武装解除したキャンプなどでは活躍が期待されます。

つは、300円の養生シートを使って自宅のベランダに日除けシートを仮設してみたので、その検証も兼ねての実践です。

2本掛けの物干し竿の普段使っていない片方に「巻き取り式の遮光シート」として設置してみました。

使わない時はこんな風に巻き取って、使用時は伸ばして手すりに紐で縛るだけです。

 

めざしを焼いている写真を見ていただくとわかりますが、結構いい塩梅に日陰が作れます。

5Fの部屋なので風通しは全く問題ありません。 田舎なので周りに高い建物もないしw

あ、それで、肝心な「魚焼きグリル」の使い心地なんですが、これまた文句なしの満点。

焼き網はフッ素含有塗装とかでこびり付きはありません。

大好物のめざしも美味しく焼けました。 満足満足^^

と、実践検証待ちで残るはバイクツーリング用の新装備「どこでもさすべえ」ですね。

近々Cafeツーリングを企画して検証をしてみたいと思います。 比較的に涼しい日を狙ってねw

Copyright (c) 2016  Kamajii
SuperCub110 OUTDOOR    Kamajii
bottom of page