
SuperCub110
OUTDOOR を 遊ぶログ
キャンプ / 山ごはん / ぶらんちツーリング / ラーツー / サイクリング / etc.
(c) 2016 Kamajii
記事検索
とりあえず設営が終わったところで、水汲みがてらお散歩タイムです。
かなり開花が進んだ木もあるんですが、総合すると3分咲き程度でしょうか。
今日は暑いぐらいの陽気なので、今週末は一気に開花して見ごろになるかもですね。
今回のキャンプはCampツーリング装備の実践検証が主な目的だったんですが、『花見キャンプ』になるとは嬉しい誤算でした。
これも遅い冬休み。有給が取れたお蔭。 感謝してますでございますであります候 m(_ _)m
ではそろそろ始めましょう。
いつも通り「すがきや五目ごはんの素」で炊きこみご飯を作ります。
それから焼き鳥用の炭熾しはLIXADAの焚火台を使います。
着火炭をそのまま焼きに使えばこんな手間は省けるんですが... う~ん。 悩みどころです。
どちらを選択するか? 次回への課題です。
せっかくの楽しい花見キャンプが最後の雨で台無し。 昼頃までゆっくり寛ぎたかったのになぁ...
ちょっと残念な最後ではありましたが、当初の目的である『Campツーリング装備の最終検証』という面では収穫は大いにありました。
これで次はスーパーカブで初キャンプツーリングが実践可能となりました。
初実践地はたぶんまたココ「秋葉神社前キャンプ場」になると思います。 今からその日がたのしみです。 - 完 -
楽しい花見キャンプだったのにぃ...
こちらは「HONDA スーパーカブ110」と「アウトドア」に関連する個人のホームページです。
編集後記
熾きた炭をBBQグリルに移したらお楽しみの「やきとりタイム」です。
今回はささみとむね肉。 かなり大き目に捌きました。 ささみがほくほくで (^◇^)うまひ
サラダもたっぷりいただいて満足満足。
炊きこみご飯は夕食用にするので吸水中です。
ということで、超大判やきとりを6串とサラダで遅い昼食は終了。
『お花見やきとり』に大満足。 けっこう満腹にもなりました。
食後はやっぱりコーヒーです。
100均焼き網を新しいのにチェンジしてチタンマグで湯沸かし中。
でもあろうことか、スティックコーヒーを忘れてきましたw 泣く泣くティーバッグのお茶で我慢。
お茶飲みながら暇つぶしにナイフアクションの練習。
怪我する前にやめときました^^;
今日も夜勤明けです。 そう。 遅い昼飯後はおねむの時間です。 夕方近くなると限界です。
そういうことで、ふくらまし中の羽毛シュラフでちょこっと寛いでいたら... 今回もやっぱり寝ちゃいましたw
あんまりお腹は空いてないんですが、気が付けば夜になっちゃってたので夕食です。
さっき食べたばかりみたいな... 気のせいかな?
え~。メニューは炊きこみご飯と回鍋肉。
キャンプ装備新導入のP-153とソロセットMが大活躍です。
P-153の火力はハンパないです。 Good^^b
初めての挑戦だったけど、回鍋肉はうまかった^^ また次のキャンプでもやってみよう。
案の定、炊きこみご飯は食べきれないので半分以上残しました。 ま、明日の朝食にでもラーメンライスとしていただく事にしましょう。
さて、夕食の洗い物を兼ねて夜のお散歩です。 夜桜をたっぷりと堪能したしました。
今回のキャンプは最高の『花見キャンプ』となりました。 満足じゃ~♪
さて、チョット早いけど、合計睡眠時間としては十分確保できたので起床とします。
今日の朝ラーは定番の「サッポロ一番みそラーメン」
昨日の回鍋肉の残りの食材をソロセットMで炒めてラーメンの具にします。
昨日の残りの炊き込みご飯と合わせて「ラーメンライス」の完成。 「いっただっきま~す!」
今回P-153にはノーマルガスを使用しましたが、この時ばかりは多少グズリました。
まぁ、点火してすぐ正常に燃焼し始めましたが、真冬のキャンプの朝はパワーガスでないと難儀しそうですね。 ま、真冬はオートキャンプだからST-301持ってくから必要ないか...
わぉ! 雨降ってきた???
フライシートをたたく音はどう考えても雨の音です。 「え~、雨降らないって言ってたじゃん。」
このあとは写真を撮っている余裕はありませんでした。
慌てて撤収。
本降りまでにはならなかったものの... 「え~.、びっしょりだよ。」
帰ってから天気の良い日に改めてのメンテナンスが必要です。
せっかく『楽しい花見キャンプ 』っていう思い出に残る最高のキャンプになる筈だったのに...
いらないよ。 最後の『雨の演出』
なんだかなぁ... 午前8時ちょうど。すみれの湯もまだやってない。 しょうがない。 まっすぐ帰ろ。




---
---


はっきりとは記憶に無いけど、寝たのは10時頃だったかな?
またまた今日も爆睡でした。 「4時かぁ...」 ちょっとおちっこ。
外気温はこの時は8℃でした。 置時計も腕時計も10.5℃前後を表示しています。
ゆうべは夜通し、テント内は最低でも10℃はありました。
だいたい平均すると外気温+3℃位がテント内の温度になりますね。
予想外気温が10℃以上ならば、持ってくるシュラフは春秋物のEdgeStyleで十分かなぁ。
今後のキャンプにむけて良い参考資料が出来ました。


---


絶好のキャンプ日和。 今日も来ました秋葉神社前キャンプ場。
桜の見ごろにはまだ早いですが、前回とはかなり違った雰囲気で迎えてくれました。
芝サイトはあいにく、まだ桜がほとんど咲いていません。
唯一咲いてる桜がテントから見えるように設営してみました。
今日は『花見やきとり』が楽しめますね^^
時間はたっぷりあります。 まったり楽しみましょう。




洗い物を終えてテントに戻ってラジオを聞きながら... シュラフに包まって... ん? ありゃ、二度寝してたw
時刻は午前6時を回ったところ...
---
