top of page

日はお休みではないのでCafeツーリングの予定は無かったのですが、Campツーリングに備えてリアボックスを大型の物に取り換えた事もあって、ちょっくら試走がてらコーヒーでも飲みに行こうって事で出掛けてきました。

とりあえず行くあてもないまま無意識のうちにいつもの山道へ... ここは『びく石山頂』 またきちゃったよ^^;

次回のオートキャンプの支度中なんですが、うらめしいのが天気予報なんですねぇ。 行けそうな日は狙ったように雨予報。

「なんか恨みでもあんの???」 お休みと好天のタイミングがなかなか一致しません。

前回のような軒下キャンプはもう無しにしようよw

ちは。またきたよ♪

SuperCub110 OUTDOOR を 遊ぶログ

こちらは「HONDA スーパーカブ110」と「アウトドア」に関連する個人のホームページです。

編集後記

て、バイク装備の話は置いといて、せっかくですからコーヒーでも頂きましょう。

コーヒータイムではすっかり定番になったP-115とEPIチタンマグのコンビ。

Cafeツーリングには無くてはならない標準装備になりました。 ポーチひとつで出掛けられる嬉しいコンビです。

状況に応じて使う装備も使い分けられるほど、アウトドア装備もだいぶ充実してきました。

でもまぁ、そうは言ってもまだまだ素人装備。威張って言えるような状況にはまだありませんけどね^^

 

それはそうと、ここへ来る途中の桜の名所もそうだったのですが、まだまったく咲いていませんでした。

今日も花冷えで、気温が低いです。

でも、ありがたい事に風が無いですね。 前回ここに来た時とは大違いで今日のびく石山頂はまったくの無風です。

陽だまりのベンチはポカポカと暖かくて快適ですねぇ♪ 正真正銘の春は、もうすぐそこまで来ています。

らためて写真を見ると、リアボックス デカいw

バイクの大きさとの対比がチョットばかりアンバランスで不格好にも見えるけど... う~ん。

見慣れればどぉって事ないのかな?

まぁ、Campツーリングのために少しでも積載容量を大きくしたいので、この際妥協しましょう。

 

ホムセン箱も考えたのですが、BOX底面に補強ステーを自作しないと耐久性の面で使用不可です。

アウスタ製キャリアにそのままポン付けするとなると、コレが限界の大きさになりそうです。

 

試走は完了。

取り付けに問題はなし。 しっかり安定してます。

オーバーハングが大きいので、操縦安定性には影響が大きいと思われますが... まぁ、今日みたいなピクニック程度の積載量ではまったく問題はありませんけどね。

Copyright (c) 2016  Kamajii
SuperCub110 OUTDOOR    Kamajii
bottom of page