
SuperCub110
OUTDOOR を 遊ぶログ
キャンプ / 山ごはん / ぶらんちツーリング / ラーツー / サイクリング / etc.
(c) 2016 Kamajii
記事検索
今日は新規導入品のテストを兼ねて... というか、正直言うと焼き鳥が食べたくてベランダごはんです。
新規導入品は4品『100均バット用アミと 長尺金串』『CAPTAIN STAG 着火剤(M-6711)と オガ備長炭(M-6737)』以上です。
さっそく炭を熾します。
着火剤のみで試してみたんですが、ケチったのでもうこの時点で失敗ですね。これじゃ薪もないとうまく熾きません。
オガ備長炭が悪いのではなく、明らかに作業者のミスです^^;
「まっ、いいか。始めようはじめよう。そのうち熾きてくるだろ。」
今日はお休みの日ではないので気が焦ってます。あまりのんびり楽しんでいると、今夜も夜勤なので仮眠が取れませんw
心配していた100均アミはモウマンタイでした。 焦げ付きも簡単に落ちるので片付けも楽ちんでした。
誤算が多かったのが炭ですねぇ。 炭熾しもそうなんですが、じつは、いつまでたっても火が消えないんですね...
以前使っていた着火炭は、1時間もすればほぼ鎮火だったのですが、今回のは使い終わって2時間たってもまだガンガン燃えてますw
結局、ベランダに置いておくわけにもいかないので、部屋のテーブルにグリルごと移動して仮眠時間となったんですが... そう
このままだと練炭自殺になっちゃいます。 (^◇^)はは
怖いので念のため、窓を開けて換気扇と扇風機を回して寝ました。 - 完 -
ベランダごはん(焼き鳥)
こちらは「HONDA スーパーカブ110」と「アウトドア」に関連する個人のホームページです。
編集後記
グラム61円の激安ささみ肉を捌きます。(近所のスーパーはいつも安いので助かる^^)
焼き鳥はジューシーなもも肉が定番のようですが、自分的にはささみのほうが好みですね。
けっこう大き目のぶつ切りにすると、ホクホクのいい感じに焼けます。
今回は長尺金串なので、なおさら大き目に捌きます。
ブローニングのスキニングナイフは甘めに研いであります。
前回、もも肉を捌いた時は役不足でしたが、ささみならまったく問題ないですね。
まぁ、もとより見た目に惚れて買ったナイフですからw 実用性ならオピネルでしょうか?



さぁて、どんどん焼いてこぅ!
新規導入の100均アミ。 本来は万能トレーに敷く油切り用かな?
焼き網用ではないけど、BBQグリルにジャストサイズだったので異例の抜擢。
反りや溶接飛びは覚悟の上ですw 壊れたらまた買いますから。100円だしね^^
それと、長尺金串は使用感GOODです。
軍手がまったく必要ありません。素手で触ってもまったく熱くない。コレはいい!


にしても... 火力が弱いw 炭がまだ熾きていません。 焼きムラも酷い。
焼き始める1時間ぐらい前には火入れしないとダメっぽいですね。
もしくは今回のように着火剤ケチったりしないで、薪も多めに用意して炭熾ししないとだね。
前回までは着火炭をそのまま焼き用に使っていたので、かなり使い勝手が違います。
良い勉強になりました。 やっぱり今日、試し焼きしてみて良かったな。
キャンプ場で恥ずかしい思いしないで済んだから^^;
アウトドア初心者は日々勉強です。 まだまだ学ぶことは沢山ありますからね...
なんだかんだありましたが、今回も焼き鳥を美味しくいただき満足でした。
ダイエットを始めてからというもの、鳥のささみが大好きになりました。
最高級の松坂牛のステーキより、グラム61円のささみで作った焼き鳥のほうが嬉しいです。
さて、今日のお昼はこれでお終い。 ご飯は食べません。
今頃になって熾きてきた炭がもったいないので、チタンマグで食後のコーヒーを頂きます。
このあと仮眠なんですが、脳天気な自分にはカフェインは効きません。 (^◇^)ははは
さっ。新規導入品のテストも終わったし、片付けして寝ます。 ^^/ばい