top of page

しいキャンプ! の筈なんですが...

予定通りに森町のピアゴで買い物を済ませて春野町の秋葉神社前キャンプ場へ向かいます。でも、予定と違うのはうらめしい天気。

「えー。雨降ってんじゃん。」春野町への峠道は雨です。

「ど~しよ... でも天気予報は晴れだから、たぶんこれが降り納めかな? ん~。 でもなぁ~...」

 

キャンプ場に到着しましたが、受付前にまずしておきたいのが芝サイトの状況確認です。

「うわ、ダメだこりゃ。」案の定、ぐちゃぐちゃで使える状況にありません。

河原サイトは水捌けが良いので幾分良い状況。

「ん~。どうしようか...」 脳裏をよぎるのは、撤収時の事。それから帰宅後のメンテナンス...   「あっ」 (^◇^)そうだ

タレが思いつく名案は『BBQ用軒下利用』という裏技w

管理人さんのご厚意でOFFシーズンはこういった利用も出来る事を思い出しました。

(^◇^)ははは  にしても『へたれ』

キャンプが終わってからメンテナンスに手間がかかるのが嫌でこんな選択肢にw

庭付きの一軒屋ならどぉってこと無いけど、狭いベランダしかない集合住宅の5Fじゃぁ、どうしたってこういうヘタレな考えになっちゃうんです。(言い訳)

 

というわけで、キャンプは2回目だし、ペグ打ちも無いのでテント設営はすぐに完了。

も上がりときおり日も射しはじめました。

荷物の整理も終わったので、装備初導入の100均ロースターでカレーパンを焼いてみます。

お味は? (^◇^)うまひ   外がこんがりカリッと中はしっとりカレーがとろけます。

 

100均ロースターって、けっこう使い道ありますねぇ。

このあと焼き鳥でも活躍してもらいますからね...

期待通りであれば『キャンプツーリング装備』に正式採用です。

バイク用の装備にはかさばらなくて都合が良いですからね。

冬キャンプもこれで2回目となりました。 装備検証も無事に任務を果たして、その成果も上々でした。

じつは今回のキャンプでは、就寝時にガスストーブを使っていません。前室にいる時に数十分使った程度で、ある意味必須ではなかったという事。

これは大きな成果でもあるし、冬キャンプに対する自信にもつながりました。 これでオールシーズンキャンプ出来るぞ(^^)v

あとはバイクツーリングに向けて、装備の簡略化を進めていきたいと思います。

まだ寒い日もありますが、気候も良くなってきたし、バイクツーリングに出かける日が今から楽しみです。  - 完 -

万歳! 第2回へたれキャンプ

SuperCub110 OUTDOOR を 遊ぶログ

こちらは「HONDA スーパーカブ110」と「アウトドア」に関連する個人のホームページです。

編集後記

て、コーヒーをいただいて暫しマッタリ寛いだ後は、焼き鳥の下準備に取り掛かります。

これまた今回初導入の『ブローニングスキナー』で鶏肉を捌きます。

切れ味が僅かに鈍いですね。皮を断つのにちょっと力が必要です。

でもまぁ、一本使いの万能ナイフとするなら、刃厚を生かしたバトニングまで視野に入れるとなると、このぐらいの研ぎで丁度良いかもですね...

 

焼き鳥と炊きこみご飯の準備が整ったら、洗い物を済ませてもうひと休み。

まだ午後の3時前。 のんびり楽しみましょう^^

~し! そろそろはじめるか... 焼き鳥たべるぞ~!

って、焼き始めたところに思わぬ来客     くろにゃんこが「にゃぁ~」こんちは^^

「まだ焼けないよ。」「にゃぁ~」 ... 言葉通じたのか???

お行儀よく待ってますw おいおいw  ひとなつっこくてかわいい^^

やっと1本焼けたので、ふーふーして冷まして一切れ分けてあげました。

ぺろっとたいらげると「にゃぁ~」  「え? もっと欲しいの?」

それにしてもお行儀良くてびっくりです。 じっとこちらを見て座って待ってます。

自分からは手を出そうとはしません。

う言えば、門前屋のおくさんが言ってましたね「くろい子はひとなつっこくて、ちょくちょく貰い物してる」って。

お行儀よく待ってれば何か貰えるってわかってるんですかね... もう1本焼けたところで最後の一切れ。 「もう無いよ。 これでおしまい。」

またぺろっとたいらげてお座り。

まだ欲しそうなそぶりでしたが、「もうないよ。」「ないない」って何度か言うと、もうこれ以上はもらえないと理解したようです。

前の砂利のほうへゆっくり歩いていくと、コテッとひっくり返ってゴロゴロ転がって遊んでましたw  かわいい^^

りゃ... 寝ちゃった。 気が付くと外は真っ暗。

これまた新導入の羽毛シュラフの寝心地を確かめていたら、あんまり気持ちよくて寝ちゃいました。

じつは今日も夜勤明けなんです。

 

で... この時気が付きました。

今日は自分以外にキャンプ場利用者がもう一組。真っ暗い中に明かりが見えます。芝サイトかな?

どうも自分が寝ている間に到着されたようです。

遠くて良く見えませんが、まだ設営中のようでした。

ぁ 本格的に夕食だべ。

今日のメニューは「おでん・炊きこみご飯・サラダ」以上。

おでんは温めるだけの出来合い品です。

中国産が多いので滅多に買わないのですが、ちょっとお高い分、コレは国内生産で安心できます。

食品に限り「中国」の文字を見たらどんなに安くても買いませんw

 

今日は珍しく1合の炊きこみご飯を完食でした。

明日の朝食用にサラダをちょこっと残して夕食タイム終了です。

睡でしたw  午前5時半。テント内は7.7℃ 外気温は4℃

今日は氷点下になると予想していたんですが、思ったほどでもありませんでした。

まぁ、ヘタレな軒下でもありますからねw

 

それにしても、新導入の羽毛シュラフは快適です。 まったく寒くありません。

前回の安物綿シュラフは今日より厚着して寝てたのに、10℃切ったら寒くて目が開きましたからね。

これで『冬キャンプ専用シュラフ』として、正式導入決定です。 はい。

ュラフに包まって考えてました。 なんか悪い事しちゃったような罪悪感っていうか、冷たい事しちゃったかなぁ?っていう後悔。

まぁでも、あの子の安全も考えれば、あれで良かったんだと考えるようにしました。テントの前室には猫にとって危険な物もあるからね。

にしても... かわいい子だなぁ。 今住んでるところが集合住宅じゃなければ、あんな可愛いにゃんこ飼いたいなぁ...

 

そろそろ夜中の12時。 そんなことも考えながら、これで2回目になるキャンプ場の夜は更けていきます。

ラジオを聞きながら... また眠りに...

たたかいシュラフの中でまどろむこと数十分。 さて、今日も朝ラーを作りましょう。

今回は『サッポロ一番 塩とんこつラーメン』です。

具が野菜だけでさみしいけど、まぁいいや。

これって仕上げに醤油をちょろっと垂らすと美味なんですね...   (^◇^)うまひ

 

ダイエットの関係で、朝のパン食をやめてもう1年以上になります。

今や朝食といえば朝ラーがすっかりお気に入りとなりました。

おいしく完食。 ごちでした~。

て、楽しいひと時も終わりに近づきました。

今日は設営場所が軒下だったので、撤収がとても楽です。

濡れている装備もまったく無いし、これなら帰ってからのメンテナンスも楽ですね。

ただひとつ、羽毛シュラフは陰干しが必要ですね。たたんでいる時に湿気を感じました。

表の防水生地が水蒸気の浸透をかなり阻害しているようです。

暖かいけど、安物にはやっぱり落とし穴がありますねぇ...

 

それからもう一つのお楽しみ、前回と同じで散歩程度のサイクリングです。 Go!

回も楽しくキャンプを終えることができました。 くろにゃんこの事がいちばんの思い出かな^^

やっぱり秋葉神社前キャンプ場はいいですねぇ。今回のように管理人さんのご厚意でいろいろと融通も利かせてくれるし... 最高です。

また来ます。 どうかまたよろしく。

 

            そしてこれからまた...      すみれの湯でお風呂よばれて帰ります。  ^^/ばい  

食後は、洗い物のついでに朝のお散歩です。

前回お邪魔した時より青葉が目立ってきましたね。まだ寒い日が多いですが、確実に春はやって来てます。

いよいよ本格的なキャンプシーズン到来ですね。

アウトドアも今年に入って始めたばかりなんですが、いろいろと思い出に残って楽しいです。 もっとはやくから体験したかったなぁ...

---

---

---

後のコーヒーを楽しんでいると、何となく違和感を感じる。

    ... ん?  なんでだろ???

なんか気のせい? と、マグカップに口を付けたときです...   りゃw

昼間来た、あの「くろにゃんこ」がフライの下から覗いてます。 (^◇^)ははは

「ごめ~ん。もう食べちゃって無いよ。」

おかしでもあげようかと思ったのですが、心を鬼にしてやめました。

「ここに来ればいつでも食べ物がある」と思われちゃうと、自分が就寝中の夜中に、前室の荷物を荒らされても困るかな?と... そんなことするような悪い子には思えませんが...

---

---

Copyright (c) 2016  Kamajii
SuperCub110 OUTDOOR    Kamajii
bottom of page